PICK UP

“ahibra”のメカニズム

体のバランス感覚を保つポイントは、「母趾球に体重を乗せること」ですが、それには足の内側に位置する「舟状骨」と足の外側に位置する「立方骨」が重要な役割を果たしています。

舟状骨が落ち込むと、骨盤の回旋がでなくなり、
立方骨が落ち込むと、身体の横ぶれが発生してしまいます。

ahibraはこの「舟状骨」と「立方骨」を持ち上げ、サポートすることで
足関節を理想的なポジションにリセットし、体の土台を整えます。

すると、からだ全体に軸が通り、バランスが安定します。

このように、ashibraは “体のバランスを保つこと“ により、動きをコーディネーションすることを可能にしました。

また、運動能力を向上させるためには、「全身の血液量をアップさせること」も非常に重要といえます。

心臓は1分間に70~80mlの血液を全身に送り出していますが、血流は重力の影響により上肢に戻りづらいため、下肢の血流を改善することが必要です。

ashibraを使用すると足関節の並びが整えられ、血液循環の改善に繋がります。

足関節のアライメントが整うことで、下肢の血液を還流させることが可能になり、結果、全身の血液量をアップさせることができます。

さらにashibraは、つけたままの運動が可能なため「運動機能向上」「血流改善」「ケガの防止」に役立ち、身体のパフォーマンスを最大限まで発揮します。

ashibraで自身の潜在能力を目覚めさせてみませんか?

関連記事一覧